運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
274件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-15 第204回国会 参議院 環境委員会 第6号

竹谷とし子君 企業の取組、また地域、自治体取組というものもございます。例えば、姫路市では、フードシェアリングのウエブサービスでタベスケというものを地域の中で開発をして、事業者の方も無料利用ができると、消費者無料利用ができるというふうに伺っておりますけど、そういったものも取り組まれている地域もあるということでございます。  

竹谷とし子

2021-03-30 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第7号

また、中長期的な教員確保観点からは、北海道なら北海道東京なら東京で実は先生方年齢構成も違っておりまして、この退職者数の今後の見通しでありましたり、地域、自治体児童生徒数の推移、あるいは再雇用に応じていただける割合が高い地域とそうでない地域もございますので、こうしたものの先の把握とか分析、予想なんかも重要でございまして、そうした様々な課題が関わってまいりますけれども、文科省としては、引き続き、

瀧本寛

2021-03-19 第204回国会 衆議院 環境委員会 第3号

そして、あわせて、二〇三〇年までの五年、十年が勝負だというときに、広島大学、二〇三〇年にゼロカーボンシティーを達成すると、国よりも二十年早いこういった目標を掲げていただいていることが、これから多く広がると思いますし、我々としても、今後の、まさに宣言実現を共にするための支援、これは、今ヒアリングなども重ねていますので、この五月、六月には最終的に地域ロードマップを作ります、その中で反映をして、地域自治体

小泉進次郎

2021-03-19 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

○松田委員 大臣、お答えをいただきまして、何でもかんでもというつもりでは、質問しているわけではないのであれなんですが、やはりどうしても、経営者にせよ、いろいろな地域、自治体にせよ、総合的なコスト、ましてや地域地方へ行くと、より厳しい財政の中で運営をしているということになるわけです。また、地域格差がますます大きくなっている時代でもあります。

松田功

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

一方で、ゼロカーボンシティーは何かというと、二〇五〇年までのカーボンニュートラルを宣言をした地域自治体これがゼロカーボンシティーでありますので、脱炭素という観点で強いのはゼロカーボンシティー、しかし、地域循環共生圏という取組をされている自治体は、より大きな考え方で、脱炭素に限らず、経済社会環境、この三つを統合的に推進していくことで、単純に環境のことだけではなくて、経済のことだけではなくて、社会課題

小泉進次郎

2020-06-02 第201回国会 参議院 総務委員会 第16号

森屋宏君 それぞれの地域、自治体は人口が減少していくわけですから、財政基盤というのは縮小していく。その中でいかに地域に密着した公立の医療機関が大切かということを、今回総務省中心議論をされています協議の場において、ますます深まった議論をお願いを申し上げたいというふうに思います。  最後に、ドクターヘリについてお伺いしたいと思います。  

森屋宏

2019-04-25 第198回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第3号

これは、国から求めるものではなしに、あくまで事業者が納める税金でございますので、国の負担はないかと思いますので、こういった新しい財政需要が生まれている原子力立地地域自治体においての大規模償却資産税の課税のあり方、そういったことも、なかなか法改正となると大変かと思うんですが、何かしら、法改正ができないのであれば、代替措置といいますか、何かそういった部分を考えていただければ、先ほど申しました道路等も、国

野瀬豊

2019-03-27 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

どこの地域、自治体かによって、もちろん地方自治というのは大事であります、しかし、自治体によってそうした学童の基準が変わるということになると、私は、やはり子供たちにとっても影響があると。二人であれば、例えば、子供が一人であっても、一人でいいという問題ではなくて、一人のその資格を持った方の体調が悪くなるとか、緊急の事態が起こるということもあるわけであります。

近藤昭一

2019-03-07 第198回国会 衆議院 総務委員会 第7号

今、地域自治体、町内会でも、ひとり身高齢者の方の見回りなど地域で支えなければならない高齢化時代になっている中において、皆さんの中でも駐車禁止を経験をされた方がいらっしゃるかもしれませんけれども、昔は、タイヤに線を引かれたり、一周回って駐車禁止をされるなど、少し猶予があった時代がありました。そんなことを記憶しておりますけれども、今は、早ければものの一分で駐禁を切られてしまう。

伊藤俊輔

2019-02-27 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

実際に、こういった現状を踏まえまして、各地域、自治体であったり、あるいは地域の信金、信組といった地域金融機関、あるいは商工団体商店街中心となりまして、独自の形あるいは特定の決済事業者と連携する形でキャッシュレス化を進めよう、例えばQR決済をやってみようといったような取組がかなり各地で盛んに進んできてございます。  

藤木俊光

2018-11-29 第197回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第2号

田嶋委員 これは、おっしゃるとおり、民民というか、電力事業者原発を動かしたいと考えている原発事業者地域自治体の首長さんの間で結ばれた協定でございますが、私がお尋ねしたいのは、やはり、先ほど原子力規制委員会使命ということを改めてお尋ねをいたしました。確かな規制を通じて、人と環境を守るというのが使命ですね、人と環境を守ると。

田嶋要